生徒さんの保護者さまのお声

1男子

Q1 教室でいいなと感じる活動(複数選択可)

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)イメージ遊び(絵本の中に入るそのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばん□サイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q2 上で特にいいなと感じる活動とその理由

サイエンス や お料理 家で実験をしたがる様な はないので、 楽しくしてもらえのがいいなと思っています。 家でやってみてもいいかなと思います。

Q3 必要ないのではと思う活動

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)□イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばん□サイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q4 その理由

特にないです。

Q5 もし誰かに教室の紹介をするとしたら、どんな風に紹介しますか?

子どもの個性を伸ばしてくれる 楽しい教室です。

Q6 お子様のいいなと思うところ、もっと伸ばして欲しいところ

好奇心旺盛な所 好きな事ならすぐ集中しておぼえる

明るい所

Q7 教室へのご意見、ご要望、ご感想


1歳男の子

Q1 教室でいいなと感じる活動(複数選択可)

「全部いいです♡」

Q2 上で特にいいなと感じる活動とその理由

「今の時期なら() 食べるサイエンスは特にありがたいです。」

「楽しく美味しくそして賢くなるなんてステキ♡」

(なおかつ早く寝てくれるときたら最高())

Q5 もし誰かに教室の紹介をするとしたら、どんな風に紹介しますか?

「少人数制ならなおさら丁寧な対応をしてくれるめぐみ先生ならなおさらあたたかい雰囲気の教室♡」

Q6 お子様のいいなと思うところ、もっと伸ばして欲しいところ

「①人見知り、場所見知りがなくて色々なことに興味津々なところ」

「②少しずつ指示がないと行動が止まってしまうみたいなので、そこが上手に出来る様に」

Q7 教室へのご意見、ご要望、ご感想

「子どもも特性、個性、その日の機嫌(体調)などを考慮し、またバラバラといる子供への心情にも寄りそって声かけをしてくださると感謝したいです。親自身も(子供の発達も)本質についてたずさわりたいと思っています♡」


1歳男の子

Q1 教室でいいなと感じる活動(複数選択可)

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばんサイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q2 上で特にいいなと感じる活動とその理由

フラッシュカード 数字 たくさんの物を たくさんもらえる

Q3 必要ないのではと思う活動

なし

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)□イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばん□サイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q4 その理由

Q5 もし誰かに教室の紹介をするとしたら、どんな風に紹介しますか?

頭がよくなる

Q6 お子様のいいなと思うところ、もっと伸ばして欲しいところ  観察力

Q7 教室へのご意見、ご要望、ご感想

いつもありがとうございます。 楽しいことを教えて頂きたいです。


年長 女の子

Q1 教室でいいなと感じる活動(複数選択可)

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばんサイエンス食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q2 上で特にいいなと感じる活動とその理由

タングラム・パタタイルは特に子供が楽しながら 形と色を学べるため

サイエンス、お料理も家では出来ない(やらない)ことばかりで 子供が楽しそうで良いです

Q3 必要ないのではと思う活動

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)□イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばん□サイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q4 その理由

宿題はなくていい。

Q5 もし誰かに教室の紹介をするとしたら、どんな風に紹介しますか?

右脳を伸ばす 幼児童教室と言っています。

Q6 お子様のいいなと思うところ、もっと伸ばして欲しいところ

やるときは最後までやりぬくところ この好奇心をなかなか親の力では満たせてあげられない所を伸ばして頂ける

集中する時集中し 色々な物を付け加えたりして遊ぶ

(遊び方も楽しめるように) 苦手なことにもトライする


年中の男の子 

Q1 教室でいいなと感じる活動(複数選択可)

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばんサイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q2 上で特にいいなと感じる活動とその理由

サイエンスが大好きなので、それの理由とかをきちんと説明してくれます。 身のまわりのものをなぜこうなっているのかを教えてくれるのがいいみたいです。 とても喜びます!!

Q3 必要ないのではと思う活動

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)□イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばん□サイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q4 その理由

どの活動も楽しくて、また興味が最初はないことでも 「なんか知ってた!!」になるので、色々なことをさせて頂きたいです。 (させて欲しいです。)

Q5 もし誰かに教室の紹介をするとしたら、どんな風に紹介しますか?

子どもの自主性、興味をひきだし、楽しく学ばせてくれるところ!!

Q6 お子様のいいなと思うところ、もっと伸ばして欲しいところ

「なんで!?どうして?!」解きたい・見たい・(知りたい)という気持ちを大切にしたい。疑問を持ってることができれば、すばらしいことだと 思うので。 大きくなっても恥ずかしがらずに、疑問を持ち発信できるように、 より深く、一緒に考えてくれることを学んでいきたいです!

Q7 教室へのご意見、ご要望、ご感想

自己肯定感を高く、「できた!」のことに繋げてあげることができればなと たくさんほめてあげて欲しいなと思っています。 これからも宜しくお願い致します。


2歳男の子 

Q1 教室でいいなと感じる活動(複数選択可)

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)□イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばんサイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q2 上で特にいいなと感じる活動とその理由

お料理で色々な事を感じて学べているので、 ここで体験させてもらえて嬉しいです。

Q3 必要ないのではと思う活動

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)□イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばん□サイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q4 その理由

宿題 まだできないと思うので

Q5 もし誰かに教室の紹介をするとしたら、どんな風に紹介しますか?

先生が優しく じっくり時間を長く充実している あきない、色々な事を楽しく学べる

Q6 お子様のいいなと思うところ、もっと伸ばして欲しいところ

興味のあることは 集中してやるので、伸ばしてあげたい。

Q7 教室へのご意見、ご要望、ご感想

11人と向き合ってくれてるのが伝わってくるので嬉しいです。


年少の女の子

Q1 教室でいいなと感じる活動(複数選択可)

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばんサイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

Q2 上で特にいいなと感じる活動とその理由

イメージ遊び * 絵本で物語を作り、想像力が開花していると思う 物語をストーリーで語り、登場人物を演じて楽しんでいます。

歌を覚える知識

いつも口ずさんで歌を覚えているので、びっくりです。

Q3 必要ないのではと思う活動

科学のお話の絵本読み聞かせ□カレンダー□歌で覚える知識 直感力(どっちの手に入っているか)□イメージ遊び(絵本の中に入る、そのものになりきる等)□フラッシュカード 記憶法(瞬間記憶・リンク法・フラッシュ記憶)□積み木ロタングラムロミナインタイル□パタタイル□玉そろばん□サイエンス□食べれるサイエンス お料理教室□お料理イベント 終了後のお子様の様子の話 プリント宿題 その他

特にありません。どれもすばらしいと思います。

Q4 その理由

Q5 もし誰かに教室の紹介をするとしたら、どんな風に紹介しますか?

私は遊びに行ってる感覚なのに、覚えて帰る知識量が すごく多く、わが子が天才?!と思ってしまう。

Q6 お子様のいいなと思うところ、もっと伸ばして欲しいところ

好きな事への集中力がすごい。

図形(平面、立体)が強くなって欲しい。

Q7 教室へのご意見、ご要望、ご感想

いつも楽しく通わせていただいています。 これからもよろしくお願いいたします。