【1月サイエンスイベント|カラフルな泡が動く♪ラバランプ実験】

【観察力と思考力をつける】

浮き上がる液体?

子供達大興奮❣️

私たちのまわりのほとんどのものが上から下に落ちてくるのに、下から上にぷくぷく浮かんできます🩵💛💜

この2層の液体と、その中に浮かぶ泡はいったい何⁉️

動画ではなくリアルで体感することで。
子供達の脳は刺激され活性化されます🧠いなほでは
五感の視、聴、触、味、嗅、を刺激して脳を活性化させて、脳の土台つくりをします♪
右脳と左脳のバランス大切♪♪人間力のある理数脳🧠育成プログラムを取り入れてます♪

 

☟親子で一緒に楽しめる科学体験イベントです。

小さい子でも安心♪ 口入れても安全な「食用」で体験いただけます。

今回は「酸性」「アルカリ性」をテーマに、身近な素材を使ったユニークな化学反応を体感していただきます。

子どもたちの目が輝く瞬間を一緒に楽しみましょう。

※イギリス生まれのラバライト

ラバライトは透明な容器の中で液体が不思議な動きをする照明器具です。ラバ(lava)は溶岩という意味で、溶岩のようにゆっくりと液体が動いて、形を変えることから名づけられました。

\科学は育脳/

1. 好奇心と探求心を刺激する
科学は「なぜ?」という問いを生み出し、それに対する答えを見つけようとする探求活動そのものです。子どもが「どうしてこうなるの?」「何が起きるの?」と
ワクワク考えるたびに、脳内で新しい神経回路が活発化し、情報を整理する能力が強化されます。

2. 試行錯誤による実験的な学び
これにより、認知機能の成長を促し、脳がより複雑な課題にも対応できるように鍛えられます。サイエンスの実験では、試行錯誤や失敗が前提となるため、子どもたちはさまざまなアプローチを試しながら学びます。例えば、塩や砂糖を使って異なる反応を比較したり、どうすれば色が混ざるのか考えたりする過程は、論理的な推論や仮説立てと検証を通じて脳を柔軟に使うことになります。

3. 創造力と自己表現力の向上
科学は単なる理論や公式を学ぶものではなく、自分で発見し、想像を膨らませることも重要です。例えば、色を混ぜて自分だけのスーパーボウルを作ったり、オリジナルの形状を考えることで、脳も刺激されます。こうした「自分で考え、形にする」という経験は、自己表現力や創造力を発達させる上で効果的です。

4. 実体験による五感刺激と脳の活性化
実際に手を使って物を触ったり、目で化学反応を観察したりすることで、視覚、触覚、嗅覚といった感覚を同時に使う経験ができます。このような「五感あそび」は、脳内の神経ネットワークを複数の経路で繋げ、より正確な情報処理ができるようにします。特に6歳まではこの神経接続が盛んに行われるため、科学実験は脳の発達を助ける理想的な活動といえます。

5. 成功体験で自信に!失敗体験で知恵を♪
サイエンスの実験は「やってみたらできた!」という達成感を得やすいのも特徴です。例えば、塩を使った化学反応で予想外の結果が出ても、最終的に目に見える形で成功を体験できれば、自信に♪
失敗した体験も次回成功させるために沢山考えるので、知恵がつきます。このポジティブな経験が脳の報酬系を活性化させ、学習意欲や挑戦する姿勢を強化します。

◆育脳サイエンスイベント詳細◆

【開催日時】

1月 6日(水)13:30〜14:30

1月 13日(祝)13:30〜14:30

1月 13日(祝)16:30〜17:30

1月 15日(水)10:30〜11:30

1月 23日(木)13:30〜14:30

【時間】1時間程度

【場所】大阪市西区南堀江4丁目3―27-407

【料金】3000円 →初回限定1500円🌟

【対象年齢】1才半~6歳のお子様

【服装】アート用のエプロンや汚れても良い服でお越しください.

このご縁がお子様の成長にお役に立てたら幸いです♪

\ご予約方法/

LINEを登録していただきご予約お願いします。

①お子様のお名前
②生年月日
③レッスン希望日

1月 6日(水)13:30〜11:30

1月 13日(祝)13:30〜14:30

1月 13日(祝)16:30〜17:30

1月 15日(水)10:30〜11:30

1月 23日(木)13:30〜14:30

④連絡先携帯番号
⑤ご住所(〜区)

をご記入の上メッセージお願いします。